一般財団法人 英語教育協議会
ELEC(エレック)英語研修所
  1. 文部科学省後援 2023年度ELEC夏期英語教育研修会 オンライン研修
2023.06.09

文部科学省後援 2023年度ELEC夏期英語教育研修会 オンライン研修

                                                               ⇒  対面研修 こちらです 

 *オンライン研修* 

● 日  程:2023年 7月27日(木)~28日(金)  

各コース1日制(午前の部 9:30-12:00 午後の部 13:30-16:00)

*これまでのオンライン研修より1時間長い研修会になります。

● 定  員:50名程度 

● 実施形態:オンライン会議ツール「ZOOM」使用

  ZOOMの使用料は無料です。無料アカウントでご受講いただけます。

● ご受講料:各コース1日制 8,800円(教材費・消費税込)

● 申込締切:定員に達し次第締め切り

  空席があれば研修当日8:00までお申込み可能です。

 

 ● コース詳細 (受付中より直接お申込みできます) 

コースAO1 7月27日(木) 講師:胡子美由紀 ⇒ 終了

一日

テーマ:「アクティブに学ぶ生徒を育てる英語授業マネジメント

講師:胡子美由紀(広島市立美鈴が丘中学校) 

・バックワードデザインに基づいた指導案と単元構成

・クラスモットーと10個のルール

・育てたい生徒の理想像から目指せる理想像を考える

・5領域向上のための即興ピーキング指導

・「思考力,判断力.表現力」を育てる統合型言語指導の工夫


コースAO2 7月28日(金) 講師:岩瀬俊介・岩田 哲 ⇒ 終了

午前

テーマ:「ChatGPT等のICTツールを使用した中高での英語教育」

講師:岩瀬俊介(学校法人石川高等学校・石川義塾中学校)

・ChatGPTの基礎

・ChatGPTを授業準備に活かす方法

・生徒が使用するChatGPT

・Google BardやBingチャットの利用

・評価でのICT利用

・4技能指導におけるICTの活用場面

・自動翻訳機の学校での利用方法

午後

テーマ:「教科書を使った効果的な高等学校4技能統合型授業の提案」

講師:岩田哲(北海道武蔵女子短期大学)

・教科書を使用し、不足しがちなアウトプット活動の導入法を提案

・ペアワークのインタラクションにつながるライティング/スピーキング活動の提案

・ライティングの添削方法とポイントの提案

・流暢さを促進する活動導入例の提示 

  講師・内容は都合により変更となる場合がございます。予めご了承ください。


***ご受講にあたって ***

(1) 事前の確認と準備

・カメラ、マイクの機能がついたパソコンをご用意ください。研修中に講師が準備する教材を閲覧いただく場合がありますので、タブレットやスマートフォンではなくPCでのご受講をお勧めします。

・講師とのやりとりや他の受講者様とのグループワークを行うため、カメラでご自身の顔を映してご受講ください。

・ご受講までに最新バージョンのZoomアプリをインストールしてください(ブラウザ経由でもアクセスできますが、アプリをインストールすることを推奨します)。アクセスに必要な情報(招待リンク、ミーティング ID・パスコード等)は、研修開催3日前までにご登録いただいたアドレスにメールにてお知らせします。また、「Peatix」上の「イベントに参加」をクリックすると表示される「配信URLと参加者へのお知らせ欄」にてご確認いただくこともできます。

・ご使用の環境でZoomが使えるか、こちら(https://zoom.us/test)でテストすることもできます。

 

(2) 教材について

講師から事前に資料・教材がある場合には、研修開催3日前までにご登録いただいたアドレスにメールにてご案内いたします(但し、講師都合により直前になる場合もあります)。また、「Peatix」上の「イベントに参加」をクリックすると表示される「配信URLと参加者へのお知らせ欄」にてご確認いただくこともできます。

 

(3) 受講当日

 ・ご受講前・

ご受講開始時刻15分前を目安に、メールにて送付される招待リンクをクリックすると、自動でZoomアプリが起動し、研修の画面に移ります。Zoomアプリが自動で起動しない場合は、Zoomアプリを起動してミーティング ID・パスコードを入力しアクセスしてください。早めにアクセスされた方は「待合室」にてお待ちいただきます。開始時刻までにスタッフが順次、参加の承認を行います。アクセスができない場合は ELEC教員研修部 宮地 miyaji★elec.or.jp  (★を@に読み替えてください) まで電子メールにてご連絡ください。折り返しご連絡させていただきます。

   ↓

 ・ご受講・

   ↓

 ・ご受講後・

オンラインでご回答いただけるアンケートフォームをお送りいたします。より良い研修づくりのためご協力をお願いいたします。

 

(4) 受講時の注意事項

・ご自宅等、インターネット回線や電源などが安定した環境でのご受講をお勧めいたします。公衆Wi-Fiのご利用はお控え下さい。また、研修内容が外部に漏れることのないようご注意ください。尚、当日ELECにお越しいただいてもご受講いただけませんのでご注意ください。

・オンライン研修では、通信データ量やバッテリーの消費が大きいため、お客様ご自身で端末の接続状況(高速インターネット回線、電源など)をご確認ください。

・研修の録音・録画はお控えいただきますようお願いいたします。

・お客様の通信状況や環境の不具合によりご受講いただけなかった場合の補償はいたしかねます。

  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 *お問い合わせ

研修会に関するご不明点などがございましたら以下までメールにてお問い合わせください。 

 

ELEC教員研修部 宮地 miyaji★elec.or.jp  (★を@に読み替えてください)

  

お問い合わせ
現役英語教員のためのポータルサイト
やさしく読める英語ニュース
ELECをフォローする
Follow us on Faecbook
Follow us on Twitter