一般財団法人 英語教育協議会
ELEC(エレック)英語研修所
  1. 授与式・特別講演のご案内

2022年度ELEC英語教育賞授与式・特別講演

2022年度ELEC英語教育賞授与式・特別講演は、新型コロナウイルス感染拡大防止の状況を踏まえ、授賞校関係者および特定のご来賓のみご来場いただき、その模様をオンラインにてライブ配信いたしました。

  • 日時 2023年3月11日(土)
    授与式 14:00~14:30 特別講演 14:45~16:10
  • (このイベントは終了しています)

    内容
    14時00分:開会
     ・挨拶(ELEC理事長 赤阪清隆)
     ・選考経過と講評(選考委員長 吉田 研作)
     ・賞状授与
     ・授賞校代表者の言葉
     ・祝辞(文部科学省初等中等教育局教育課程課外国語教育推進室長 浅原 寛子)
    14時30分:授与式終了
    14時45分:特別講演(大妻女子大学・同大学院教授 早稲田大学講師 服部 孝彦)
    16時10分:特別講演終了

特別講演

「新しい時代における英語教育の展望
~英語学習を通して育む21世紀型スキル~」

講師 服部 孝彦(大妻女子大学・同大学院教授 早稲田大学講師)

これからの時代の英語教育は、宣言的知識(declarative knowledge)と手続き的知識(procedural knowledge)にとどまらず、批判的思考力や課題設定・課題解決力が含まれる汎用力を育成する必要があります。講演では、OECDやアメリカの21st Century Skillsプロジェクトなど、世界中で盛んに研究が行われているコンピテンシー(competency)と呼ばれる汎用力について触れながら、新しい時代に生きる日本人が身につける必要がある力を育成するために貢献できる英語教育の在り方について、その方向性を示していただきます。

講師略歴
初等・中等・高等教育を日米両国で受けた元帰国子女。言語学博士(Ph.D.)。米国ケンタッキー州立ムレー大学(MSU) 大学院客員教授等を経て現在、大妻女子大学英語教育研究所所長、同大学大学院人間文化研究科言語文化学専攻教授、早稲田大学講師。国連英検統括監修官兼外国人面接官指導研修スーパーバイザー、SGHやWWL等の国のグローバル化のためのリーディング・プロジェクトの中心メンバーとして活躍している。主な著書に文部科学省検定中学および高等学校英語教科書他、著書196冊、学術誌発表論文148編、学会発表論文192編、教育誌執筆記事494編。日本に本拠地を置く現在でも日米間を頻繁に往復しながら、米国の大学での講義・講演、国際学会での研究発表を精力的に行う。

お問い合わせ
現役英語教員のためのポータルサイト
やさしく読める英語ニュース
ELECをフォローする
Follow us on Faecbook
Follow us on Twitter